[問題]
次の取引について仕訳しなさい。ただし、勘定科目は次の中からもっとも適用と思われるものを選ぶこと。

その他有価証券  繰延税金資産  繰延税金負債  備品減価償却累計額  その他有価証券評価差額   
  貸倒引当金繰入  減価償却費  貸倒引当金 法人税等調整額

3. 決算において、その他有価証券として保有する岩手商事株式会社の株式500株(1株当たりの帳簿価額¥2,000) を全部純資産直入法に基づき、1株につき¥2,400に評価替えする。税効果会計を適用し、法定実効税率は40%とする。







[解答]
3. 決算時には、その他有価証券を時価に評価替えします。また、評価差額について税効果会計を適用します。

評価差額:(@2,400円 - @2,000円) x 500株 = 200,000円(評価差額)

税効果の金額: 200,000円 x 40% = 80,000円

①会計上の仕訳:
[借] (その他有価証券)   200,000   / [貸] (その他有価証券評価差額金)   200,000

②税効果の仕訳:
[借]  (その他有価証券評価差額)   80,000   / [貸] (繰延税金負債)   80,000

①と②をまとめて、解答の仕訳を作成する。
[借] (その他有価証券)   200,000   / [貸] (その他有価証券評価差額金)   120,000
                / [貸] (繰延税金負債)   80,000







手書き_2023-04-22_162535