2021年09月

◆マルウェアの対策コンピュータウイルスやスパイウェアの検知や除去を行うソフトウェアを導入して対策する。 ・パターンファイルを常に最新の状態にする ・アンチウイルスソフトをメモリに常駐させておく ◎マルウェアの感染時の対応 ◎復旧時の手順 ◎マルウェアの対策にお ... もっと読む

◆ユーザ認証 利用者自身が本人であるかどうかを認証すること1. パスワード認証 最もよく使用されるユーザ認証の手段 ワンタイムパスワード:アクセスごとにパスワードを変更する手法2. 認証プロトコル ・PPP (Point-To-Point Protocol):外部からダイヤルアップ接続方式でネ ... もっと読む

◆PKI (公開鍵基盤) 配布されている公開鍵が「確かに送信元の公開鍵である」ことを証明する機関(CA:認証局)が 証明書の情報をリポジトリに格納することで正当性を確認する周辺技術や概念のこと◆X.509 公開鍵証明書 ITU-Tが策定した公開鍵証明書の国際標準◆SSL(Secure Sock ... もっと読む

◆共通鍵暗号方式 暗号化と復号に同じ鍵を用いる暗号方式 1. ブロック暗号:データをブロック単位で暗号化または復号する共通鍵暗号方式 2. ストリーム暗号:データを1 ビット単位で暗号化または復号する共通鍵方式 ・同期式暗号(外部同期式暗号) ・非同期式暗号(自己同 ... もっと読む

◆プロキシサーバ(フォワードプロキシ) インターネット上のサーバに組織内のコンピュータが直接アクセスすると、そのコンピュータの IPアドレスなどが外部に判明してしまい、不正アクセスなどの危険性が増加する。 そこで、組織内に外部とのアクセスを中継するサーバを設置 ... もっと読む

↑このページのトップヘ